MENU

アレルギっ子の息子が保育園に入るときにチェックしたこと

  • URLをコピーしました!

こんにちは。ナナさんです。

アレルギっ子が保育園に入るのって大変? と悩んでいる方へ・・

今回はナナさんが息子を保育園に入れた時の対応を紹介します。

※2019年3月23日に公開した記事ですが、リライト元記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2020年5月23日に再度公開しました。

保育園と話し合いをするときに押さえてほしいポイント

入所申請するまでにアレルギーがなくても、離乳食の進行とともにアレルギーが発症することもあります。

見学時にアレルギーがなくても「うちの息子はまだアレルギーが出てませんが、アレルギーがあるお子さんはどうされてます?」と確認することをお勧めします。

ナナさんが考えるチェックポイント

[jin-iconbox07]小麦アレルギーへの対応

服薬の可否

エピペン携行可否[/jin-iconbox07]

この3点は「うちでは対応できない……。」と尻込みされる項目です。この3点に真摯に向き合う園は、その他の点も子供に向き合ってくれるでしょう

 

園の立場に立てば

アナフィラキシーは症状の進行が読めない、命に関わるから不安

ことも理解しておきたいです。

園の不安を軽くするために、親ができることは何か?  WIN WINの関係を結べるよう話し合いに臨みたいものです。

息子の入園前面接で話し合ったこと

息子を連れて見学に行ったときには、血液検査で卵とネコのアレルギーがあることが分かっていました(数値的には最重度の6です)。しかし卵を食べたことはなくアナフィラキシーを起こすかどうかはわかりませんでした。

「小麦アレルギーにも対応しますから、安心してお預けくださいね!」というありがたい言葉。

パン・麺・小麦粘土など、小麦を多用する保育園。アナフィラキシーも起こしやすい食材なので、小麦の対応をしている保育園は期待できる保育園だと思います。

 

その後予想外の「豆腐」でアナフィラキシーを起こし、入所申請、入所前面接に至ります。当事の大豆の数値は4です。

(豆まき用の豆はあられに変えてもらいました)。

卵、牛乳は口に入れたことないのに6。食べたことがないのでアナフィラキシーを起こすかどうかは分かりません。

園との話し合いはもつれるだろうなと思っていました。

入園時、米アレルギーもあり「Aカット米」を食べていました(お値段、結構します)ので、医師に給食アウトと言われました・・。弁当持参です。

話し合いはもつれませんでした。

食物アレルギーのお子さんはクラスに結構います

乳児クラスでは「卵、乳製品、小麦」アレルギーのお子さんは結構います。入園当初は息子のクラスにも4〜5人おり、除去食対応ができていました。

息子以外のアレルギっ子は、年少クラスで全員解除になり、卒園時のアレルギっ子は息子だけでした。小学校でもアレルギっ子は息子だけでした。すなわち

学齢期までに寛解しているお子さんが多い

ということです。

 

今はしんどいかもしれませんが、希望をもって過ごしたいですね!

アレルギーミルク

牛乳アレルギーのお子さん向けのアレルギーミルク、園にあると思います。

園で使っているミルクが合わない可能性もあるので、ミルクの銘柄が分かった時点でお医者さんと相談することをお勧めします。サンプルをくれる小児科もあります。

保育園で使っていたのは「明治ミルフィー」。比較的手に入りやすいミルクです。

ミルフィーで湿疹・嘔吐・下痢が出るので、息子は「森永 MA-mi」を飲んでいました。

 

 

息子一人のためにMA-miを買ってもらうわけにはいきませんからミルク持参。ミルクは息子の弁当のおかずや家での料理でもバンバン使い、無駄にしないよう心がけました。

保育園に行くと親子共々「家では母乳、昼間は飲まない」リズムに変わる可能性もあります。誤食、ミルク持ち込みを回避できる可能性もあります。

アレルギーミルクも合わない方は「明治エレメンタルフォーミュラのお世話にならざるを得ません。甥が一時期腸を悪くし飲んでたので味見しましたが……。味、価格面で料理に使うのは厳しいです。

 

 

給食配膳と服薬

63F29483-ADFD-4271-8DD5-F3A02621ABD6

わたしが入園時に熱望したのは2点です。

  • 持参した弁当を温めなおして、他のお子さんと同じような器に盛ってほしい。
  • 食前のインタール服薬をさせてほしい。

 

毎朝の持ち物

毎朝先生に手渡ししていたもの

  • ご飯(パン)、メインおかず、サブおかず、汁物、おやつを一品ずつ、レンチンできるタッパーに入れたもの
  • 日付、クラス、名前を書いたインタールが入った常備薬袋(インタールの予備を3回分ほど預けていました)。

給食配膳の手順

息子の保育園ではアレルギっ子とアレルギーがないお子さんの食器の色を変えていましたが、息子用の食器は、他のアレルギーのお子さんとも違う色の食器が用意されました。

息子は他のお子さんから、かな〜〜〜〜り離れた場所で先生を独り占めして食べていました。

配膳の手順

  1. まず息子以外のお子さんの配膳を済ませる。
  2. 配膳している間にクラスの先生が給食室に食器と温めた息子の弁当を取りに行く
  3. 息子の席でタッパーを開け、給食用の器に盛り付け
  4. いただきます!

よほどのことがなければ他のお子さんの食事と混じることはありません。

教室のすみっこで弁当を食べている様子を見て泣きそうになりましたが、当の本人は小学校になっても「みんなと離れていないと怖い」と言ってました。

お子さんによりけりでしょうね。

服薬について

服薬は「医療行為になる」と断る園が多いのですが、飲んでくれないと困ります。

食前に服用するインタールを処方されるお子さんは多いので、ここも押さえておくことをオススメします。

わたしからの提案は

「コップに水を入れて下さい。息子が自分で薬を溶かして飲むよう家で教えます。」

なんとかOKいただきました。

 

エピペンを預かっていただけませんか?

1B55EE25-1419-440D-AC8E-86C950BED33B

アレルギーがなくても将来エピペンを持つ前提で

  • 過去にエピペンを持ったお子さんがいたか
  • エピペン使用の対応、使用できない時の対応

は聞いたほうがいいです。

食前のインタール服薬や食事については柔軟に対応してくれた園でしたが、エピペン対応だけは平行線でした。

小学校ではランドセルに入れ、何かあれば使う前提です。保育園は園によりけりのようです。

体重が15キロを越えるとエピペンを持てるようになります。15キロになるまでに落ち着いて欲しかったのですが、残念ながら処方されました。

エピペンを持った子供は園創立以来息子がはじめて。

インタールは預かってくれたものの、エピペンは「保育士は医療行為できない。お母さんが打ちに来てください」という理由で預かってくれませんでした。

会社から園まで1時間以上かかるし、それまでに下手したら死んでしまうやん。

保育士さんでなく、救急隊の方に打ってもらうのはダメですか、とお願いしましたがダメでした。

「なんかあったらザジデン飲ませて、すぐ救急車呼んでください」とお願いするしかなかったです。

行事とエピペン

08A9FF7E-6F5D-4E8B-8FB0-5C90A556023A

そんなわけで、宿泊行事の時に「お母さん、何かあったらエピペンを打ってもらいたいので、一緒に来てくれませんか?」と言われました。

母が同行したら宿泊行事の意味ないし!! 外せない仕事もあったので、即断りました。

その後、「宿泊先から食事対応できないと言われました」と返事が……。

保育園から断るように働きかけたんだろうな、と思いつつ、弁当を作って先生の不安が解消されるのなら

4食分、作ってやろうじゃない!!」

「園にお願いしたこと」の写真は宿泊行事で他のお子さんが食べた夕食(すごいでしょう)。息子の手が映ってるのがコピー食です。横には副園長先生が座っています。

動物アレルギー

「動物アレルギー」があるお子さんもいます。

息子には猫アレルギーもあったので、動物に触れませんでした。

そのため遠足も「水族館」でしたし、移動動物園は室内待機でした。ほかの子どもが戻ってきたらフケが室内に入りますが、アナフィラキシーは起こさないので大目に見ました。

息子は「動物、触りたかった・・・」。食事より辛かったみたいです。

 

今も気がかりなことは

「重度の食アレっ子の親は弁当持参」という悪しき前例を作ってしまったのではないか?

息子のためとはいえ、後に続く親御さんには悪いことをしたと反省しています。

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

[contact-form][contact-field label=”名前” type=”name” required=”true” /][contact-field label=”メールアドレス” type=”email” required=”true” /][contact-field label=”サイト” type=”url” /][contact-field label=”メッセージ” type=”textarea” /][/contact-form]

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次