MENU

キャリコン技能士論述試験

  • URLをコピーしました!

こんにちは、ナナさんです。

急に暑くなりました。断捨離し過ぎて会社に着ていく服がありません。10連休に何か買おうと思います。

さて、これから本格的にキャリコン技能士試験のことを書いていきます。

2級キャリコン技能士試験とは?

    キャリコン、人事総務などの経験5年以上の方、
    養成講座修了後実務経験3年以上
    国家資格キャリコンに合格後経験3年以上

他にもいくつかありますが、だいたい前記3パターンで大別できるでしょう。

受験できるのは実務経験者のみ

一応「熟練レベル」の位置づけで、合格率は15%前後の試験です。

そして、受かる方は1度で受かるが、落ちる方は何度も落ちる試験です。

私も何度も落ちた口です。

  • いくら練習してもロープレできへん
  • 何度書いてもろくな答案書けない

不合格通知を見たときは、人間性を否定された感がありました。

一度落ちてから2年、間を空けました。

中途覚醒が続き「仕事も家庭も育児もボロボロになる。」と判断したからです。

息子が休日自分の友達と遊ぶようになったのを機に、再始動しました。

ちなみに1級は実務経験10年以上の「指導者レベル」。合格率は5%以下といいます。

受験資格はあるものの、体調を鑑み、受験することは考えていません。

技能士論述試験の試験時間、問題用紙

技能士論述試験の試験時間は60分。時間配分は、最初の10分位は逐語をしっかり読み、下書20分、清書20分、見直し10分、といいます。

私は下書きだけで30分以上掛かっていたので、見直しする余裕は全くなかったです。

解答用紙はシンプルです。

私が受けた時の解答用紙の行数は問1、問2、問3の①は3行でしたが、今は1行づつ増えています。

問3の②が6行。今は8行になっています。

大体1行辺り30~40文字前後書けると思います。行からはみ出たら一切採点されないとか、減点とか、いろいろな説があります。

以前は一行に2段書きしていた方もいたようです(すごすぎる)。

今の解答用紙は、行からはみ出ないように解答欄に「枠」が付いており、行間も狭くなっています。

出題者の意図が透けて見えます。

いずれにせよ各問を150〜300字前後でまとめないといけないので、結構大変です。

問1 相談者の問題点

CLの感情が出ている点や、繰り返して話すこと、表現を変えている所をアンダーラインや丸をつけて読む。

おやおや、ほとんど何かしら印が付いています。

困ったな、と思いつつも、問1、CLの問題点はCLの言葉を使い120字前後で要約していきます。

ここは時間をかけずにいきましょう。

問2 コンサルタント視点の問題点

コンサルタント視点の相談者の問題点は、だいたい以下の通り。

  • 自己理解不足
  • 仕事理解不足
  • 思い込み
  • 相談不足
  • 情報不足
  • 行動不足
  • 自己効力感(肯定感)」の低下

はっきりいって問題点、ありありです。

次に、問題点のうち何個書くか。

  • 書く問題の数を絞る
  • 考え得る問題を書けるだけ書く

指導者により指導方針は異なりますが、他の受験対策講座のHPを見ると、「書けるだけ書く」と指導しているところが多いかな?

今は行が増えたので最低4個でしょうね。

私が注目したのは、

  • 相談者自身が語った長所など、ポジティブな言葉。
  • 「でも」と相談者自身がそれまでの話を否定した内容
  • 私が感覚的に「なんでやねん!」と突っ込みたくなった点

事例では「相談者のネガティヴさ」が気になりますが、ポジティブな表現を拾うと本人のなりたい姿が見えてきて、問3につながると思います。

是非、いいところも探してください。

問3 目標設定について書く前に

問3の①。目標について書く前に、「キャリ協国家資格キャリコン」論述試験について補足。

問3で提案(すぐすること)を2つ挙げ、問4でそのうち1つの支援手順を書きます。

いろいろ提案しても相談者が混乱するのでスモールステップ「まずは1つ」

ということの表れではないでしょうか?

問3① 問題

技能士試験では「相談者が望んでいる状態」に向け、どう支援するかを考えます。

事例で、相談者は自ら選択肢を提示します。「選択肢」は2つないし3つ。

選択肢を選べないから悩んで相談に来ている。選べたら相談に来た目的が達成される。なら「選択肢の中から自分で選べるようになること」を少し先の目標とすればいいです。

実際、ここを目標にする方がほとんどです。

あと当面の目標として「まず何をするか」を提案します。

この提案を選ぶのが、すごく難しいのです。

提案を選べたら方策は書けます。

問3の② 方策

最初の方策は、勇気を出して相談に来たことに対しねぎらう。これまでのCLの頑張りを労う、気持ちに共感するなど、傾聴に類する内容になろうかと。

次に現状確認、情報収集。

キャリコン用語を散りばめながら書いていきます。

相談者に同意を求めるために

  • 方策実行の効果は二人で検証すること
  • 結びは「ご自身で選択できるよう支援する」。

この2つの文言を必ず入れる

時計を貸していただいた方からの直前アドバイスでした。

次回、どんなニュアンスで書いたか、実際に私が回答したもので確認していただきたいと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次