MENU

【キャリコン2級】 論述試験解答 書き方の違い 1

  • URLをコピーしました!

こんにちは、ナナさんです。

まだ花粉症でグズグズしてますが、なんとか生活しています。もう少しの辛抱だと思います。

実際に論述試験をどのように解けばいいか?

むちゃむちゃ悩みました。

合格者の解答をいろいろ見ました。

超長文(2段書きしてるであろう)の方、解答用紙の半分くらいしか埋めていない方も合格しています。

基準がわからず、かえって混乱しました。

しかし、今回14回、15回の解答をUPします。

書き方を変えることで、読み手の印象が変わることを知ってほしいからです。

第14回論述試験 ナナさんの解答

(過去問公開されていませんが、数学科の大学生が、憧れの教員を目指すか、民間企業志望に変更するか悩んでいるというケースです)。

問1 相談者が相談したい問題

数学の教師になるつもりで真面目に頑張ってきたが、教員免許を取っても採用試験に受かるとは限らず、リスクが高いと思う。数学が活かせる一般企業を第一志望で就職することも考えているが、教師をあきらめてよいか迷っている。

問2 CCとしてあなたが考える相談者の問題

周りの意見に流されやすいように見受けられる。教員試験は狭き門だから受からないと思い込んでいる。仕事の知識が乏しく、教師以外に、真面目で教え上手の特性を生かせる仕事を見失っているように見受けられる。

問3上記の問題に合わせ、どこに目標を置き、どのようなことを実施したいか。具体的な方策を記述せよ。

①目標 CLの適性が活かせる仕事に就くことができるよう、教員や数学を活かせる仕事の内容を確認し、CLが自発的に「教員・一般企業と併願・一般企業を目指す」ことを自己決定できるように支援。

②方策 これまで大学で頑張ってきたこと、学んできたことを整理し自己効力感を高める。教員採用試験や実際の教員の仕事、教育実習に行った先輩の話を調べる。数学が活かせそうな仕事について、先輩の就職先を参考に考えてもらう。興味を持った仕事について、適宜情報提供を行う。CL曰く「教えるのが上手」という得意分野を活かせる仕事が教師以外にあるか考える

第15回論述試験 ナナさんの解答

このケースも公開されていませんが、幼稚園でパート社員として働いている女性。正職員登用の話を受けたが、英語を使う仕事に就くのをあきらめきれず悩んでいるという例です。

問1 相談者が相談したい問題

幼稚園でパート事務をして3年。退職者の後任で正職員にならないかと言われた。給料が増え、福利厚生も充実し、ありがたいと思う。英語が好きで、英語を使う仕事に憧れており、諦めてしまってよいか。就職活動を始めるのは大変だと思うし、今後どうしたら良いか迷っている。

問2 CCとしてあなたが考える相談者の問題

次の3点が考えられる。①働いていると勉強時間が確保できないから憧れの仕事を目指すことを諦めていること。②英語を使う仕事にとらわれ、事務の仕事に適性がある可能性があることに気づいていない。③転職を考えているが、実際に就職活動を進めていない。

問3 上記2つの問題に合わせ、どこに目標を置き、どのようなことを実施したいか、具体的に記述せよ。

①目標。大きな目標はCLが正職員の話を受ける、憧れの英語を使う仕事を目指し転職することを自己決定できるよう支援する。そのためにまず、英語を使う仕事理解を深め、事務と比較できるようにする。

②方策 CLの英語への仕事の憧れを傾聴、信頼関係を築きながら以下の方策を進める。

①CLが勉強時間を取れない原因を検証。仕事をしながら憧れの仕事につく例があることを説明。②翻訳以外にも英語を使う仕事があることを説明。実際に求人を見てもらい、仕事内容を知ってもらう。③努力家・良い人間関係を築ける点、仕事で褒められることがCLの長所であること、事務にも適性がある可能性があることを説明。④翻訳・他の英語を使う仕事・現在の仕事、どれがCLの長所を生かせるか一緒に考え、転職を決めた場合は転職活動について説明。

 

14回、15回ともに、問1は逐語の内容に沿った形で解答しました。しかし、問2以降の書き方は全く違います。

15回の解答は、問2以降箇条書きです。私は箇条書きが好きなのですが、14回目のように文章でつないでいく方が好きな方、この書き方に馴染んでいる方が非常に多いと思います。

実はこの2回の解答には、箇条書き以外にも大きく異なる点があります。分かりますか?

次回に続く

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次