MENU

【黒歴史】2馬力から1.5馬力へ①妊娠トラブルと傷病手当・出産手当金

  • URLをコピーしました!

こんにちは、ナナさんです。

このサイトを見つけていただきありがとうございます。

黒歴史シリーズ再始動です。

その2は私の妊娠〜保育園生活までを紹介します。今回は妊娠発覚から出産までのことを書きます

ここで紹介するエピソードは私の身の上に起こったエピソードです。

制度面の詳細は改めて考えたいと考えています。また、実際に手続きなどをなさる時は必ず関係機関にに確認してください!

 

妊娠発覚

84750EE0-0831-441F-8DCE-17EF961C71D9

息子を授かったのは結婚して8年経った時です。

もう子どもはできんと思う。

夫婦2人で楽しめる趣味を持とう!

マレーシアでダイビングCカード講習を受けた直後に

妊娠発覚

新しいことを始めたことで、いい方に歯車が回り始めたのかもしれませんが、

妊娠は想定外でした。

 

あ、この海の写真は、cカード講習を受けたボルネオ島のコタキナバルで撮りました。

昔は関空からコタキナバル経由クワラルンプール便があったのですが、今は直行便は成田発しかないようです。

 

会社への報告

BB446A01-F7B8-47E7-B741-1A186492D83B

安定期に入ってから報告する予定でしたが、切迫流産が発覚したので急遽報告。

「実は、切迫流産って言われてるのでお休み下さい」

えー??

 

1ヶ月ほどで復職できましたが、6ヶ月検診で「お腹下がってきてるから会社行かない方がいいよ」と主治医に言われそのまま自宅安静、産休突入。

むっちゃ迷惑な妊婦でした。

 

ありがたかったのは「仕事は代わりががきくけど出産は代わりがきかない。しっかり休んで無事出産してください」と言ってもらえたことです。

自分が管理職になり、同じようなケースに遭遇した場合、同じように言えるかな?

自信ないな〜。

 

妊娠トラブルと傷病手当

30D75D7C-E603-447C-9CE8-3DA7E08FE28A

切迫早産、切迫流産、帝王切開は「病気扱い」なので、健康保険のいろんな制度が使えます。

切迫流産、切迫早産などは「私傷病」あつかいとなり、傷病手当の対象になることがあります。

傷病手当制度は健康保険の「被保険者(自分で保険料を納めている方)」が対象で、被扶養者、国民健康保険の方には当てはまりません。

傷病手当の待機期間

労災以外で休む時、有給でも無給でも、同じ病気で3日以上休んだ時点で「傷病手当の待機」が成立します。

お給料が出てても、傷病手当金より少なければ、差額が支給されます。

 

病気休暇中、所得税、雇用保険の支払いは逃れられても(給料がないので払うものもない)健康保険、厚生年金、住民税の支払いからは逃れられません。

支払方法は主に

  • 会社に立替払いをお願いし、保険料、住民税を会社に振り込む方法
  • 傷病手当の受取人を会社にして保険料、住民税などを相殺。残りを傷病手当として本人に振り込む方法。

わたしの会社は後者でした。

 

申請書に先生の診断を書いてもらうために病院を行き来。

わたし、自宅安静で休んでるんですけど……。

 

出産手当金

E477CA27-E615-41D6-8F01-0A34A4EEDE0E

今はは産休に入ったら「健康保険料、厚生年金保険料免除」になりますが、息子の出産当時は育休に入るまで「健康保険料、厚生年金保険料」免除になりませんでした。

産前休暇、産後休暇期間は健康保険から「出産手当金」が支払われます。

傷病手当金と出産手当金の計算方法は一緒ですが、期間の取り方が異なり、微妙に金額が違ってくるケースがあります。

傷病手当金の方が出産手当金より多い場合は、傷病手当から差額が支払われます

 

労働基準法上の「産前休暇」の位置付けはは、「労働者の請求により」与えるものです。従って、取るのもとらないのも本人の自由なのです。

わたしの会社は出産1ヶ月前くらいまで普通に出勤している方が多く、「大丈夫なん?」とヒヤヒヤしています。でも、本人の選択です。

また、急に産気づいた場合「産前休暇=出産日のみ」のケースもあります。

ちなみに私は休職を申し渡された6ヶ月の検診時に息子の出産日が決まりました(予定帝王切開)。予定日から3週間前倒しになったため、産前休暇は3週で終了しております。

その前から会社に迷惑かけ、休んでたやろ〜、文句言うな!

そうなんですけど、なんか損した気分になってしまって……。

ちなみに、産後休暇は原則8週とるのが義務。ただし、医師の診断書があれば6週で復職可能となります。

 

退職後の継続給付(出産手当金)

出産を機に退職しても出産手当金が出るケースがあります。

出産前の1年間被保険者であること

が主な要件ですが、注意は

退職日に出勤しないこと!

健康保険の傷病手当の扱いに準じます。

最終日、ご挨拶のために出勤するケース、なくはないと思います。

しかし、健康保険の制度上は

「なんや、ちゃんと出勤できるやん!、だったら継続給付はいらんよね!」

と見做される。

気をつけましょう。

 

出産手当金は産後休暇が終わってからの申請……。

 

お金がなかなか入ってこない。

 

貯金はないし、ローンを払ったら何も残らない。

 

うーん、どうしよう……。

 

次回に続く

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次