MENU

AFPと2級ファイナンシャル・プランニング技能士の違いは何ですか?

  • URLをコピーしました!

こんにちは、ナナさんです。

このサイトを見つけていただきありがとうございます。

今回はFP資格について考えます。

 

FPの試験は2つの団体で行われています

 

C2FECDBC-2A74-4408-AF8A-E8D456DF9EAA

 

FPがらみの試験を実施している団体は下記の2団体です。

  • 日本FP協会(AFP,CFP)
  • 金融財政事情研究所(きんざい)、1〜3級FP技能士検定)

 

AFPとCFP

日本FP協会の資格AFP、CFP、は民間資格です。CFPは世界で通用するらしいです。

私はAFP試験⇨CFP試験⇨1級ファイナンシャル・プランニング技能士(日本FP協会)の順に試験をうけました。

AFP合格からCFP合格まで足掛け3年。キャリコンはブランク期間がありましたが、CFPは正味の学習期間。「何回落ちるねん!」状態でした。

 

出題範囲は下記の6分野です。

  1. ライフプランニング・リタイアメントプランニング
  2. 不動産運用設計
  3. リスクと保険
  4. タックスプランニング
  5. 金融資産運用設計
  6. 相続・事業承継設計

AFPは一度に全ての分野が出題されますが、CFPは税理士試験のように1科目づつコツコツ受験できます。

 

私がAFPを受けた理由

  • きんざいとFP技能士の存在を知らなかった
  • サンケイリビング新聞掲載家計診断の回答者は大抵「CFPかAFP」

 

AFPは絶対独学で合格できません。対策講座の「提案書課題」に合格しなければならないからです。

しかしAFPに合格すれば、未経験者でもCFP受験が可能になります。

ただ、未経験者がCFP資格認定者になるには「3年の実務経験、もしくはみなし実務研修受講」が必要です。

私が合格した時は実務経験不問でした。その時の仕事は実務経験になるか微妙な仕事だったので不問でよかったです(今も微妙です)。

 

資格維持のランニングコストがかかる

年会費が必要(AFP ¥12,000、CFP ¥20,000)、かつ、2年ごとの資格更新のために講習等を受ける必要があります(講師、執筆以外は何らかの費用が掛かります)。

ここが国家資格と民間資格の違いでしょう。

キャリコン資格と比較すると更新講習は受けやすいものの、CFP資格の年会費2万円はバカになりません。

年会費を払う以上、毎月届く会報も読み、資格を無駄にしないよう努力したいと思います。

 

ファイナンシャル・プランニング技能士

49864D5A-EB86-4F4B-8B42-B2A40768D8DD

1〜3級ファイナンシャル・プランニング技能士(本当はダメですが、今回は以後「FP技能士」と省略します)は国家資格です。

独学可能、合格すると一生有効。年会費も不要。更新講習もありません。

 

きんざいの技能士学科試験科目

  1. ライフプランニングと資金計画
  2. リスク管理
  3. 金融資産運用
  4. タックスプランニング
  5. 不動産
  6. 相続・事業承継

2級学科試験の問題はFP協会の試験と同じです。

 

実技試験は下記の中から自分の得意分野を選べるようです。

  • 資産相談業務(1〜3級)
  • 保険資産相談業務(2〜3級)
  • 中小事業主資産相談業務(2級)
  • 損保顧客資産相談業務(2級)

 

1級技能士試験の大きな違い

EDE74C20-B507-41E8-92EF-683AC9A3B9EA

きんざい、FP協会とで、試験は完全に別です。

CFP認定者が日本FP協会の1級技能士を受験する場合は学科試験免除、実技試験は筆記試験です。私も実技試験だけ受けました。

きんざいの1級実技試験はなんと「口頭試問」です。

「税理士・会計事務所や金融機関での実務経験者」が受験するのが大前提の1級技能士試験。当然といえば当然です。

合格後の資格名も微妙に違うので、別試験扱いなのかもしれません。

国家資格キャリコン試験を受ける方から

  • JCDAがいいか?、キャリ協がいいか?
  • 同じ国家資格にも関わらず基準が違うのは如何なものか?

と聞きます。

 

1級技能士試験の違いを目の当たりにしているので、「たいして違わない」と思いますが、やっぱり気になりますよね。

昔書いた記事を参考にしてくださいね。

JCDAとキャリ協の面接試験の違いは何?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次