MENU
カテゴリー

7/17 大阪・関西万博備忘録 アイルランド&モナコ&インド(バーラト)パビリオン訪問記

  • URLをコピーしました!

こんにちは、ナナさんです。

このページを見つけていただきありがとうございます。

7/17も朝から万博に行ってきました。

7/17 東ゲートの様子

この日はJR大阪駅→弁天町駅→夢洲駅の順で乗り換え

東ゲート到着は8:40。雨降りで傘をさす人が多いからか、ブルーインパレスがやってきた13日よりも待機列は長い。10時までに入れるかな?とドキドキしていましたが,9:15ゲートイン。

超絶プラチナチケットになっているアイルランドパビリオンの整理券をもらうのは無理だと思うけど,入るだけならできるかも。

その前に当日予約を…、え、ヨルダン出てきた…予約せな…

16時15分枠当選!

7/17からヨルダン館は完全予約制に移行するのは知っていたので、予約が取れてラッキー!ただ、ここで全ての運を全て使い果たした気がしました。

当日予約に当選するのは9時入場じゃないと難しいのでは? と私は考えていますが,実際どうなのでしょう?

アイルランドパビリオン

  • ナナさんおすすめ度 
  • お子様連れおすすめ度
  • 待ち時間15分(演奏なし)

アイルランドパビリオンで生演奏付きの見学を楽しむには、整理券が必要です。整理券の配布は毎日9:00と13:30に行われますが、すぐに配布終了となるほどの人気。「超絶レア」チケットと言われています。

ただし、1回目の生演奏見学が始まる10:45までは展示のみの見学が可能で、19時以降も同様の形式で楽しむことができます。この日は9:20に列に並び、幸運にも15分待ちで入場することができました。もし晴れていたら、並べなかったかもしれません。

パビリオンは3つのエリアに分けられています。

  1. 自然エリア 本物の植物が並べられ、うっすらと森の香りが・・。
  2. 工芸品エリア 工芸物の展示。陶芸品、ハープ、『耳なし芳一』で知られる小泉八雲の直筆サイン入り書籍、カートゥーンネットワークの原画などが展示されていました。
  3. 映像エリア 巨大スクリーンに映し出されるアイルランドの自然映像は、生演奏が加わることでさらに神秘的な世界へと誘います。

残念ながら整理券が取れなかったため生演奏は体験できませんでしたが、その魅力を想像するだけで十分に特別感が感じられるパビリオンでした。

モナコパビリオン

  • ナナさんおすすめ度 
  • お子様連れおすすめ度
  • 待ち時間:なし (ただしVRゴーグルエリアは40分待ちで見学断念)

モナコパビリオンは本館やワインバーら常に1時間以上待つほどの人気のパビリオンで、以前(5月25日)では庭園と別館のみを見ております。スタンプは本館でしか押せないので、この日にリベンジ。雨降りのため、待ち時間なしで入場できました。

本館の見どころ 本館では、展示物に触れることで上部液晶画面が変化するインタラクティブな展示を楽しめます。また、2階にはVRゴーグルを使ってモナコの景色を体験するエリアがありますが、次の予約時間が迫っていたため今回は体験を断念。それでも1階での触覚を活かした体験や展示の動きは、十分に楽しめました。

別館と庭園の魅力 庭園はモナコの自然をテーマにし、本物の植物や特別な空間演出が施されています。自由入場可能な別館では、非常に迫力のある映像が楽しめます。この映像展示は没入感が高く、スタンプラリーにこだわらない方にとってもおすすめです。

時間が限られている方でも別館と庭園で十分満足感を得られるパビリオンですが、時間があればVR体験したかったなー。

インド(バーラト)パビリオン

  • ナナさんおすすめ度 
  • お子様連れおすすめ度
  • 待ち時間:なし 

少し遅れてオープンしたインド(バーラト)パビリオン。これまでは「入場制限中」の表示に阻まれてなかなか入れず…。でもこの日は入場制限が解除された瞬間、その場に居合わせて、ついに中に入ることができました。

館内では、インドの伝統文化と未来技術が絶妙に融合した空間が広がっています。外観は美しい蓮の花をモチーフにしていて、思わず見とれてしまいます 中では多様性を象徴する工芸品や、ITや宇宙技術に触れられる展示が楽しめますよ。

入場制限はあるものの、中に入れば意外と回転が速い印象。そしてヨガやアート体験などの五感で楽しむ企画も大人気みたいで、当たった人が本当にうらやましい限りです!

いよいよ、本日のメイン 大阪ヘルスケアパビリオン リボーン体験です。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人