MENU
カテゴリー

7/13 大阪・関西万博備忘録 中国パビリオン・ポルトガルパビリオン

  • URLをコピーしました!

こんにちは、ナナさんです。このページを見つけていただきありがとうございました。

「アオと夜の虹のパレード」開催時間はパビリオンの並び列が短くなります。早速中国パビリオンに並びに行きます。お目当てのパビリオンがある方はこの時間の活用をおすすめします。

中国パビリオン

  • ナナさんおすすめ度 
  • お子さん同伴おすすめ度 
  • パビリオンジャンル 建築、希少アイテム
  • 待ち時間 15分(夜)

中国パビリオンは、万博会場内でもその規模とデザインで目を引く存在。竹簡をモチーフにした外観はまさに圧巻で、古代中国の叡智と現代の革新が融合した空間を象徴しています。一度しか万博を訪れる機会がない方にぜひおすすめしたいパビリオンのひとつです。

このパビリオンでは、歴史と未来を結びつけるテーマが魅力。国宝級の展示物として、古代中国文明時代の遺物や「月の裏側の石」などの希少なアイテムが並びます。また、深海の様子や最新科学の成果物、中国一般家庭の生活を再現した展示まで、多彩な展示を楽しむことができます。

特に印象的なのは触れたり、動かしたりすることで展示を体験できるインタラクティブエリア。古代中国と現代技術の魅力が体験型で楽しめます。このような工夫が、訪問者の心を掴む要素の一つといえるでしょう。

夜間に訪れるなら、待ち時間が短くなる傾向があるため、よりスムーズに楽しむことができます。幻想的なライトアップとともに、パビリオン内部の展示をゆったりと見て回ることができます。

ポルトガルパビリオン

  • ナナさんおすすめ度 
  • お子様同伴時のおすすめ度 (小学6年生以上は歴史の勉強にもなると思うので結構お勧め)
  • パビリオンジャンル 映像
  • 待ち時間 なし(夜)

中国パビリオンを後にし、本日最後の目的地ポルトガルパビリオンへ向かいます。このパビリオンでは、ポルトガルの「海」と深く結びついた歴史と文化をテーマにしています。大航海時代に世界を駆け巡ったポルトガルの壮大な物語が、展示内容に込められています。

まず目を引くのは、ロープをモチーフにした独創的な外観。その背後に広がる海洋文化への期待感を高めてくれます。

展示内では、海洋に関するポルトガルの影響がわかると同時に、ポルトガル語に由来する日本語も紹介されており、両国間の文化的つながりを知ることができます。そして幸運にも、この訪問時には待ち時間がありませんでした。ゆったりとした時間の中で、パビリオン内の魅力を存分に楽しむことができました。

ポルトガルの歴史や文化、そして展示内容を通じた新しい発見に興味がある方は、ぜひ訪れてみてください!

7/13 受付停止で並べなかったパビリオン

  • オーストリア
  • スイス
  • インド(バーラト)
  • ウズベキスタン
  • カナダ
  • ドローンショーは悪天候のため中止。プロジェクションマッピングのみ開催。

パビリオンに並ばせていただけるだけで幸せ・・・と思うのは私だけでしょうか。

この日も東ゲート万国旗前を大回りで歩かされ、夢洲駅へ。遠回りももう慣れました。

とても楽しかったです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人