MENU
カテゴリー

7/13 大阪・関西万博 ブルーインパルス見参・・その後よしもとと青い海へ

  • URLをコピーしました!

こんにちは、ナナさんです。

このページを見つけていただきありがとうございます!

とうとうブルーインパルスがやってきます・・・どこから来るかドキドキしながら待ちます。

ブルーインパルス見参!

大阪の空を35年ぶりに飛ぶブルーインパルス。私が生きている間に大阪の空を飛ぶことはもうないのかな・と思いながら見ました。

動画を取るのに忙しく、ろくな写真がなくてごめんなさい・・・。

よしもとwaraii myraii パビリオン

  • ナナさんおすすめ度 
  • お子様同伴で他のパビリオンの予約がなかなか取れないときは  
  • パビリオンのジャンル:芸能
  • 待ち時間 5分

Blue oceanパビリオンの予約時間までに少し時間があったため、西ゲート近くにあるよしもとWaraii myraiiパビリオンへ。

メイン展示は「芸人さんのライブ」ですが、基本自由に見ることができます。なんばグランド花月に入るのも結構な費用が掛かることを考えると、良心的なパビリオンだと思います。

パビリオン(建物)に入る待ち時間は5分ほどでしたが、パビリオン内に巨大なねぎが・・・・。謎すぎる・・・。

パビリオンのお姉さん曰くねぎの花言葉は「笑い」と「くじけない心」。

よしもとのパビリオンですのでやっぱり「笑い」ですよね。

BLUE OCEAN DOMEパビリオン

  • ナナさんおすすめ度 
  • お子様同伴で他のパビリオンの予約がなかなか取れないときは  
  • パビリオンのジャンル:建築
  • 待ち時間 なし(当日予約)

10時前に入場し、16時当日予約が取れたパビリオン。「きれいな海の映像系のパビリオン」だと勝手に思っていたのですが、「海の蘇生」をテーマにし、環境問題に真正面から向き合う体験型施設です。ここは「建築パビリオン」だと私は考えています。

ドームAの「水の循環」。成長が早く放っておくとやばい「竹」を利用した集成材の骨組みでできたドーム内に撥水素材で作られたオブジェが飾られています。万博が終わったらモルディブに移築されるそうです。

撥水素材の上を水が流れていきます。オイルモーションのおもちゃが大好きなので、ずっと見ていられます。ピタゴラスイッチ好きなお子さんならはまると思います。

ドームBは「海洋」。炭素繊維強化プラスチックの骨組みで作られたドームに巨大な球体スクリーンがおかれています。

ドームCは「叡智」。段ボールでできた紙管で組まれたドームで、日本の海洋文化や企業の取り組みを紹介しています。

今日は元気なので、まだまだ回ります。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人