MENU
カテゴリー

5/16 大阪・関西万博 オーストラリア&ドイツパビリオン

  • URLをコピーしました!

こんにちは、ナナさんです。このページを見つけてくださりありがとうございました。

万博、わんぱく満喫中ですが備忘録が追いつきません。ご容赦ください。

オーストラリアパビリオン

ドイツパビリオンの「Karidion Brass」Liveまで少し時間があったので、オーストラリアパビリオンに立ち寄りました。

GWに訪れたときにはそこそこ待ち時間が出ていましたが,夕刻に近づいていたからか待たずに入場できました。

綺麗な映像と、星座の説明をするお兄さんが遠慮がちに説明している姿が印象的でした。

エミュー座はオーストラリア人にとって大切な星座なんだそうです。

ドイツパビリオン

オーストラリアパビリオンを出て,ドイツパビリオンに到着したのが17時前。入場想定待ち時間は30分。ライブが始まるまでに展示を見終えることができるでしょうか?

ドイツパビリオンは循環型経済についての展示が多かったと思います。かわいいサーキュラーちゃんを耳に当てると展示物の説明が聞こえてきます。

展示は結構盛りだくさんで、説明を丁寧に聞くとかなり時間がかかると思います。真ん中あたりにある椅子は非常に座り心地が良く、寝そうになりました。

ライブに間に合わすため早足で回ったため、改めて展示を見たいと考えてます。

ビールとサンドイッチを購入。合計2,800円…。家に帰って夫に写真を見せたところ

ありえない、ありえない、ありえない無駄遣い!!!

Karidion Brassはドイツの民族衣装(レーダホーゼ)音を着て登場です。演奏だけでなくビールジョッキをどれだけ持てるかなどの参加者参加型ゲームを交えながらのライブで、1時間楽しむことができました。

レーダホーゼを着ているので「イロモノグループ」に見えちゃいますが,普段はカッコよくライブしているようですよ!(下記リンク参照)

帰りの新大阪駅行きリムジンバスが出発するのが20:30。それまでまだまだパビリオン回れそうです。

とりあえずここまで。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人