こんにちは、ナナさんです。
台風が来るみたいです。
本州の梅雨が明けると台風シーズンに入る沖縄。天気予報を見ながら一喜一憂です。
今回は「ユインチホテル南城」を紹介します。
ユインチホテル南城の場所
世界文化遺産 斎場御嶽(せーふぁうたき)や、神の島「久高島」など、パワースポットが多い南城市。
今の我が家のホテル選びの条件の一つが「インドアスポーツができるホテル」で、昨年はバトミントンができる「ユインチホテル南城」を選びました。コスパはとても良いホテルだと感じています。
ホテルは高台にあり、2階以上の部屋から見る風景(遠景)が美しいです。
目の前が南城市役所。夜遅くまで灯りがついています。客室からは見えませんが、温泉に行くときに目に入ります。仕事のことを思い出すので一瞬嫌な気分になります。また、ホテル近辺で食事ができる場所は少ないです。
ユインチホテル南城のアクティビティ
厚生年金休暇センターの名残か、敷地内には多くのスポーツ施設があります。宿泊者割引があります。
インドアスポーツ
敷地内の体育館では「バトミントン、卓球、ビリヤード、ラケットボール」ができます。ラケットボールができるホテルは少ないので、息子も大喜びです。
屋内プール・スポーツジムは地元の方の利用が多いように思います。
スポーツジムは、16歳以下の子供は利用を断られます。ここのジムは親同伴で会員さんの邪魔にならなければ利用が可能です。「スポーツジム」に憧れてた息子でしたが・・・・筋トレも楽ではないことに気づいたようです。
アウトドアスポーツ
屋外プール、テニスコート、グラウンドゴルフ場、キャンプ場(グラウンド)があります。
屋外プールには、2本の大型スライダーがある流水プールがあります。地元のプールと比較すると、入場者はそれほど多くない。のんびりと楽しめると思いました。
ただ、言い換えると、
「来場者が多くない=更衣室が小さい」のでしょう。
滞在中何度か「現在、プールの更衣室は満員です・・・」とアナウンスが流れていました。宿泊者は部屋で着替えられるのであまり問題なさそうですが、外部から行かれる方は早めに行かれる方が良いかもしれません。
今年、息子はスライダーを滑るのを楽しみにしているようです。
ユインチホテル南城の客室
息子はベッドに憧れていますが、このホテルでは「和室」を選択。
私が予約したサイトではスタンダードもデラックスもあまり料金は変わらなかったので「デラックス」を予約しました。
冷蔵庫が置いてある板間、ソファーを置いてある板の間が広くゆったりできたことと、部屋に洗濯パラソルが備え付けられていたことがすごいと思いました。
築浅施設が良い方は、「アネックス館」を予約しましょう!!
猿人の湯
ユインチホテル南城の別棟には、温泉施設「猿人の湯」があります。日帰りだと1回1600円と、結構いいお値段します。施設内には軽食が食べられる食堂やカラオケルームもあります。
泉質は茶褐色の「塩泉」。残念ながら露天風呂はありません。
塩泉嫌いの息子がヘソを曲げたらどうしよう。とドキドキしていましたが、幸い塩分は控えめ。 休憩室にあった『One peace』目当てで、何度も風呂に入っていました。
エステ・・・というか、マッサージ室もあります。お手頃価格というのもあり、お金にシビアな夫が「行ってきたら?」と言ったのはびっくりしました。忙しくて行けなかったのですが、今回は必ず行きます。
欠点はホテルとつながっていないこと。雨や寒い日は大変です。
台風の日、我が子は強風のため吹き飛ばされ、びしょびしょになりました。大袈裟な・・・と思うかもしれませんが本当です。
沖縄台風の風は半端ありませんので気をつけてくださいね。
ユインチホテル南城の食事
猿人の湯 食堂松竹梅
到着日は猿人の湯の食堂で定食を食べました。絶景が見られる食堂です。
息子はカツカレー、夫は豚の生姜焼き定食、私は沖縄そばとビール。定食の値段は700円前後です。
卵アレルギーなのにトンカツ? 卵は高温調理するとアレルギー物質が分解されるため、「揚げ物の衣は食べてもいいよ!!」と主治医に言われています。
朝食バイキングと金券
朝食バイキングは1回だけ行きましたが、残念ながら息子が食べられるメニューはほとんどありませんでした。アレルギーがないお子様なら、朝からブルーシールアイスやソフトクリームが食べられるので、大喜びしてくれると思います。
翌日からは朝食券を「その日中なら売店で使える1500円分の金券」に替え、カップラーメン、お酒、お土産を買いました。「砂肝ジャーキー」買い占めです。今回もすべて金券に変え、砂肝ジャーキーを買い占める予定です。
「部屋のお掃除なし」にすれば、更に1日500円の金券がもらえます。ジムにも、温泉にタオルがあるので、あまり影響はありません。この金券はチェックアウトまでに使えばよいです。
レストラン サンピア ディナーバイキング
ハイシーズンはすぐ予約が埋まるようなので、早めの予約をお勧めします。
ディナーバイキング。
値段が安いので期待はしていなかったのですが、料理もスイーツの種類が豊富でよかったです。
夫・息子は「豚しゃぶがよかった!!」。私は茶わん蒸しを何度もお代わりしました。
卵をふんだんに使うため、普段作ることはありませんので・・・。
息子が食べられたスイーツは「シークワーサーゼリー、冷やし白玉ぜんざい、ちんすこう」で、少し寂しそうでした。ちんすこうは好みが分かれますし、小麦アレルギーのお子さんは難しいですね。
料金
大人2680円(税抜)。子供1080円。
月曜日はレディースデイ(女性 1880円)。