こんにちは、ナナさんです。
今回はナナさんちの沖縄ホテルの選び方のポイントを紹介します。
沖縄のホテル室料は高い?
毎年沖縄に行くものの「なんでこんなにホテル代高いんやろう?」と思います。他地域の同じようなホテルと比較すると1.5倍はするのではないでしょうか。
ただ、トリバゴなど価格比較サイトをよくみると、ガイドブックには載ってない、手頃な価格設定のホテルもあります。
のを選択肢に入れるのもアリでしょう。
我が家の条件でさがすと、どうしてもガイドブックに載っているホテルになり、値段は跳ね上がります。
我が家の条件は
- 大浴場があること
- 子供が遊べるような屋内プールがあること
- 大浴場、プール利用料が宿泊費に含まれていること
- キッチン付きのホテルは嫌
条件1 大浴場
個人的にユニットバスが苦手、順番を待っている間に遊び疲れた息子が寝てしまうことが予想されるので、大浴場ありのホテルを探します。
沖縄に行くまでは「観光地のホテル、旅館には大浴場がある」と思っていましたが、沖縄では大浴場があるところが少ないです。
また「1回●円、一泊●円、滞在中●円」というところが結構あります。
盲点でした。
滞在中1回はまあ許せるが、1日単位はアウトです。
条件2 室内プール
かなりハードルが高い条件です。
大人用の室内プールがあるホテルはそこそこあります。子供用の室内プールがあるホテルは数えるほどしかないと思います。
色々ホームページを見ましたが、子供向けの室内プールがあるホテルは
- リザンシーパーク
- ルネサンスリゾートオキナワ
- ラグナガーデンホテル
- ロワジールホテル那覇
くらいじゃないでしょうか?
当初ラグナガーデンホテルに泊まっていたのは、(沖縄のホテルの中では)比較的室料が手頃で、室内プールにスライダーがあったからです。
条件3 キッチン付きのホテルNG
チッチンが付いているホテルは
- スイートルームに近いグレードの部屋(ホテルによる)
- コンドミニアム、コテージ
どちらかに分かれると思います。
旅行先で食事を作る、食器洗いすることで「日常生活」に引き戻されそうなので、コンドミニアム、コテージは条件から外しています。
夏は汗をかくし、水着が濡れたままというのも嫌なので洗濯はしたいです。
洗濯を考慮すると、コンドミニアムを候補に入れてもいいのかもしれませんが、「食事を作るのは嫌」が勝つので、私は選ばないでしょう。
夫に旅費を知られると「沖縄行かない」と言われそうなので、総費用は内緒にしています。