こんにちは、ナナさんです。
本州は梅雨入りしましたが、沖縄はそろそろ梅雨明けです。今年はどのくらい台風来るのかな?
今日は美浜アメリカンビレッジ近辺のことを書きます。
美浜アメリカンビレッジ
ラグナガーデンホテルから北上し車で10〜15分くらいのところにあります。
アメリカ西海岸風の雑貨、洋服がお店やおしゃれな飲食店もたくさんあり、歩いているだけでも楽しいです。
でも、イオン北谷店以外で買い物はしたことないです。
那覇の夜景がよく見える観覧車もあります。
ナナさん家は息子も含め全員高所恐怖症なのでリピートしてませんが、好きな方は何回でも乗るんじゃないかな?。
美浜アメリカンビレッジに行く理由
買い物しない、観覧車乗らない、食事しない、何しに行くねん!
思いますよね。
アメリカンビレッジの敷地内に「サンセットビーチ」という小さいビーチがあります。
そこには必ず行きます。
息子は海にまっしぐら、ビチャビチャになります。ビチャビチャは想定内なので着替え持参です。
忘れてもアメリカンビレッジや隣にあるイオンで着替えを調達できます。
そしてイオンで飲み物やお菓子、お土産を買って帰ります。
ドン・キホーテやイオンで買う方がお土産安く買えますから。
アラハビーチ
サンセットビーチでバーベキューはできますが、バナナボートに乗ったりシュノーケリングすることはできません。
アメリカンビレッジの近くにアラハビーチというビーチがあります。
ここではダイビング、シュノーケル、ビーチアクティビティなどいろんなことが楽しめます。
アラハビーチに行った目的は釣りのためです。
というのも、アラハビーチの沖に北谷漁協の釣り筏があるのです。
しかし、その時は釣りもビーチも海が荒れててクローズ。
「ビーチは明日OKだと思うけど、波が高いから釣りは2〜3日中止。仮に行っても餌が流されるだけで多分ボウズです」と言われました。
ビーチがクローズでがっかりしましたが、難破船を模した大型遊具があり、息子が楽しんでくれたのが救いでした。
散歩している外国人の方が多く、歩くだけでも気持ちいいビーチです。
でも、釣りしたかった。
美浜アメリカンビレッジのホテル
息子が小さいときのホテル選びの条件は「室内プールがある」一択。
この条件を満たすのは今でも
- ザ ビーチタワー沖縄
- ヒルトン沖縄北谷リゾート
レストラン・買い物に便利なアメリカンビレッジにあるため、ラグナガーデンホテルと比較するとちょっとお高めです。
ヒルトン北谷リゾートの屋内プールはフィットネスクラブのイメージなので息子には合わなそう。
ザ ビーチタワー沖縄には、温泉施設内のスパがあるけど、宿泊者以外にも幅広く利用されるので落ち着かないかな。
ベッセルホテルカンパーナはサンセットビーチの目の前ですが、屋外プールしかなく却下。少し離れたところに ベッセルホテル新館レクー沖縄北谷スパ&リゾートが開業しています。11月~1月末まで温水プールになるインフィニティ―プールがありますが、当時の息子基準ではここも却下。
しかし、家族で沖縄に行かなくなってから高級ホテルやコンドミニアムが増えた感があります。
沖縄に行くのは息子が家を出てからになりそうです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。